「スーパーの品出しバイトってどんな仕事?」
「人見知りのわたしにぴったりなバイトはないかな?」
こんにちは!くりです。
スーパーの早朝品出しは、超おすすめしたいです!
ぼくは10種類以上のアルバイトを経験しているのですが、スーパーの早朝品出しバイトは上位に入る満足度!
しかも、ぼくのような人見知りの方に、超おすすめしたいです。
ということで今回は、スーパーの早朝品出しバイトをしていた経験を元に、詳しい仕事内容をご紹介します!
スーパの早朝品出しアルバイトとは?

スーパーの早朝品出しとは、早朝にトラックで運ばれてくる商品を、手作業で商品棚に並べていくアルバイトです。
働く時間帯は、6~10時が多いと思います。
ぼくが働いていたところでは、6~9時の3時間でした。
時給(給与)は?
早朝ということで時給は平均より少し高いです!
県の最低賃金+50~100円は上がる事が多いです。
ぼくのところは時給1000円でした。東京なのに普通ですね…。
男女比は?
男女比は5:5がおおいです!
年齢層は?
年齢層もバラバラです。
僕のところは大学生から、フリーター、副業でやる大人、おじさん、おばさんなど様々でした。
偏った年齢層ではないので、気楽に仕事ができました。
仕事はきつい?楽?
スーパーの早朝品出しバイトは、ちょう楽な仕事です。
無言で、黙々と商品を棚においていくだけ!まじで楽です!
たまにかごに入った牛乳などの重いものを運ぶ時があり、その時は少し体力を使いますが、基本的に扱うのは食品だけなので、きついと思ったことはありません。
スーパの早朝品出しアルバイトの仕事の流れ(とある1日)

ここからはスーパー早朝品出しバイトのとある1日をご紹介します!
1.運ばれてきた商品を卸す
ロッカーで制服に着替え、出勤してから、まずやることは大きなワゴンに入った商品を棚の前に卸します。
朝は一日の始まりで、たくさん入荷されるので、急いでワゴンを空にしなければいけません。
ヨーグルトやお菓子の入ったかごは軽いのですが、牛乳やジュース類は結構重いです。
それは男性の仕事で、多少大変かもしれません。
2.商品を棚の後ろから入れていく
それから棚の前に積まれた商品を、棚にすばやく入れていきます。
注意すべきなのは、賞味期限の近い順に前から入れないといけません。なので前日から並んでいたものを一度出してから、新しいものを入れていきます。
これが結構しんどくで、奥まで並んでいる商品をすべて取り出すのは一苦労です。逆に言えば、これくらいしかしんどい作業はありません。
3.足りない商品を倉庫から持ってくる
トラックで運ばれてきた商品を全て棚に卸したら、まだ足りない商品を倉庫や冷蔵庫から持ってきます。
そして同じように商品を入れていきます。
ここらへんで、おじさんバイトからタバコ休憩に誘われます。ぼくは吸わないので、ただの休憩。
コーヒーを飲みながら、天気とかニュースの話をだらだらします。笑
この時間が結構楽しかったり。
4.退勤時間までその他の作業
品出しだけでは時間が余るので、あとは掃除やPOP作りをします。
スーパーで回収しているペットボトル容器や、プラスチック容器を袋にまとめます。
リサイクルボックスに新しい袋を入れて、ゴミ袋を倉庫へと持っていきます。
このとき、たまに汚れることがあるので、気をつけましょう!(汚れ作業は男がやる感じ)
スーパの早朝品出しアルバイトのメリット

1.レジより仕事が1000倍楽
以前、違うスーパーでレジをやっていたことがあるのですが、その時は本当に大変でした。
常にお客さんと接する緊張感、どこでキレ出すかわからないクレーマーなど、精神をすり減らしながらレジバイトをしてました。
それに比べ、品出しは黙々と商品を棚に置くだけ。たまの接客は商品の位置を聞かれるくらいです。
レジバイトに比べると、品出しバイトは1000倍楽です。
2.時給が高い
早朝なので時給が高いところがあります。
渋谷のスーパーなら、たしか時給1200円とかでした。立地によりますね。
3.黙々と働ける
商品をたなに置くだけなので、一切話しません。まじで黙々と手を動かします。
人見知りのぼくにとって、ほんと楽に仕事ができます。いつも話せる状況なら、緊張しちゃうんですよね。
4.社員の方がいない
早朝ということで、社員の方がまだ出勤していません。
社員の方がいると、職場がピリつくことって結構おおいじゃないですか。
早朝だとアルバイトしかいないので、緊張感なく働けます。
だからといって、サボって仕事が遅れると、普通に怒られるので注意しましょう。
5.早起きになる
早朝バイトをすると、早起きが習慣になります。
昼夜逆転しがちな、長期休み中の大学生の方には特におすすめしたいです。
スーパの早朝品出しアルバイトのデメリット

1.バイトを通して成長しない
スーパー早朝品出しバイトは、商品を棚に並べるだけ。
なのでバイトを通して成長しません。
「経験値がほしい!」という方にはおすすめしないです。
2.単純な作業で飽きる
基本的に、商品を棚に置くだけなので、飽きるかもしれません。
ぼくは毎日3時間のシフトなので、飽きた思うことはありません。でも毎日5時間だったら飽きそうで厳しいかも…
3.前日の夜に予定を入れられない
ここは結構重要な点で、前日に予定が入れられません。
一度だけバイトの前日に、友人との飲みを入れたのですが、あまり楽しめませんでした。
「明日遅刻したらどうしよう…」
「盛り上がってるけど、もう帰らなくちゃ…」
なんて心配してしまい、十分に楽しめませんでしたね。
夜の予定が多い人は、早朝品出しバイトは向かないです。
まとめ:スーパの早朝品出しアルバイトは人見知りの方に超おすすめ!
この記事は「スーパー早朝品出しバイトを人見知りにおすすめしたい!【きつい?仕事内容は?】」でした。
スーパーの早朝品出しバイトは、割と楽に稼げます。
それに人間関係はあまりないので、ぼくのような人見知りの方に超おすすめしたいです。
以上、スーパーの早朝品出しバイトの紹介でした!