こんにちは!くりです。
先日、茨城県つくば市にある「松見公園展望タワー」を見ていきました。
設計者は、あの菊竹清訓氏。
つくば駅から徒歩15分ほどのところにあり、公園を含めとても気持ちの良い空間でした。
地元民からは栓抜きタワーと呼ばれる塔にも登って、よい景色を見ることができました。
レストハウスも結構見どころがあります。
それでは、建築レポートをたくさんの写真付きで書いてきます。
松見公園展望タワーの建築レポート(菊竹清訓)
つくば駅から緑道を歩いて、松見公園を目指します。
静かで自然豊かな緑道で、歩いているだけで癒やされます。
そろそろ見えてきました。

おお、本当に栓抜きっぽいです。

栓抜きのようなタワーと、平たい白いレストハウスが池の上にあります。
隣は松見公園です。

本を読んでいる人や、遊び回っている子どもたちなど、地元の方に愛されている公園のようでした。
ちなみにつくば市は国際都市で、外国の方もよく見かけます。
タワーの立派さから、レストハウスの薄さが際立ちます。

レストハウスの白さが良い。

この池には、鯉やカモがたくさんいました。

正直、いすぎです…。ちなみに池はきたなめ。
立派です。

レストハウスに入っていきます。

この入口までのアプローチ、好きです。
レストハウスからタワーまで、つながっています。


自販機が並んでいます。

ソファーがあり、ここでも休憩できます。
受付です。

ここで鯉のえさを買えます。
女の子が楽しそうにえさをまいていました。
逃げない白い鳥。

レストハウス内です。

もともとは食堂にする予定だったそう。

ここで無料で休憩ができます。
若い子がスマホをいじっていました。
レストハウスの先端です。

正面の白い2本の柱がずっと連続していて、それらが白い屋根を支えています。

レストハウス先端からの景色。

次はタワーに登ってみます。
受け付けで100円払い、入場券を買います。

では、入っていきます。

タワーの内部です。

エレベーターがあります。

エレベーターは11階相当でした。
展望台です。

アートが施してあります。

ここが栓抜き部分ですね。
良い眺めです。

ここで終わりだと思っていると、また階段を見つけました。
登っていきます。

光が見えてきました。


うおお、つくば市が展望できます。

栓抜きの上まで行けるんですね。

筑波山が見えます。

良い眺めです。
下を見るとこんな感じ。

芝がキレイに整備されています。
なんか学校の屋上を思い出しました。

青春コンプレックスががが、、、うっ心が痛い。

下に戻り、レストハウスを見ます。

しっかり直線が伸びていて、良い景色だと思います。
下から栓抜きを見上げました。

ズームで撮ると、上にちゃんと柵がついていました。
松見公園展望タワーの建築レポート 感想まとめ

この記事は、「【建築レポート】松見公園展望タワーを見てきた!【菊竹清訓】」を書きました。
菊竹清訓氏が手掛けた、松見公園展望タワー。
見て良かったです。
タワーの武骨さとレストハウスの繊細さの対比が良い。
そして広々とした芝生がある公園も良かったです。地元の方に愛されているようですし。
ただ整備されていないことが気になりました。
清潔感が重視されている現代だと思うので、展望台の料金を上げて、タワーもレストハウスも綺麗するほうが良いのかなと。
まあ実際には難しいのだろうですが。
あそこにスタバとか入ったりすれば良さそう。
とはいえ、菊竹建築を見れて良かったです。
以上です!
関連記事:つくば市の有名建築5つを巡ったので、ご紹介します!