「事務所移転ってどんなバイト?」
「もしかしてきつい?メリットは?」
こんにちは!くりです。
アルバイト求人を探していると、
どんなバイトだろうと心配していた時もありますが、
特に人間関係が全くないのと、ノルマを終えたら帰れるのが、精神的にラク。
その楽さのおかげで、1年ほど続いています。
そこで今回は、オフィス移転バイトの内容、メリット、デメリットをご紹介します!
オフィス移転バイトをやるか迷っている方は、参考になるかと思います。
事務所移転(オフィス移転)アルバイトとは?
事務所(オフィス)移転バイトは、
その他にも荷物を全てまとめて、ほかのオフィスへ移動することもあります。
名前通りのお仕事です。
時給(給料)は?
ぼくの派遣会社では、時給1000円でした。
あとで書きますが、この仕事はほとんど時間予定内に終わるので、実質時給1000円は上回ります。
ネットには「派遣だから時給が高い」と何度も見かけましたが、そんなことはありません。
そうだとしたら教えてほしい!笑
女性でも大丈夫?
この仕事は、女性にはおすすめしません。
たまに女性が働くところを見かけますが、応募して後悔したような顔をされています。なぜなら働く人達が…だから。
「ちゃんと家に住んでる?」と聞きたくなるような人もいます。数十人に1人ですけどね。
もちろんいい人もいますよ。
仕事内容は楽?きつい?しんどい?
全くきつくありません。
いつも楽でした。
引っ越しや現場作業員を経験したことがありますが、その1/10くらいの作業内容です。
男性ならへっちゃら。
中高帰宅部のぼくは、しんどいとか辛いなどは思ったことありません。
事務所移転作業アルバイトの内容、とある1日のスケジュール

これからは、オフィス移転バイトをしたぼくの1日をご紹介します!
バイト前日
基本的に前日、会社から仕事メールが送られてきます。
その仕事メールに求人が載っていて、そこから1つを選び、応募します。
つまり前日に仕事をするか決められるので、本業がある方や、
返信メールを送ると、承認の連絡が来ました。
うちの会社の場合、交通費は700円です。
7:30、出発
9時開始なので7:30に出発します。
この満員電車が大変です。
意外と面白い広告をじーっとみて、目的地まで耐えます。
8:40、現地集合
オフィスビルに1人で入るわけにも行かないので、
班長は事前に決まっているので、
でも班員は、ぶっちゃけ見た目で分かります。集団でいるとめちゃ目立ちます。
それを見ると精神的に辛くなるのですが、
「
と自分に言い聞かせて耐えます。(なので女性はお勧めしません)
時間どおり、班員が6人全員集まりました。
8:50、裏口からビルへ
班員が集まると、担当者に連絡して合流します。
それからみんなで裏口で入場証をもらいビルの中へ入ります。
貸してもらえるユニフォームに着替えて、朝礼をします。
今日は養生貼りと墨出しです。
養生とは…
荷物を移動する際に、壁を傷つけないため、
墨出しとは…
オフィス家具の置く場所は決まっています。
9:00、作業開始
全員で15人ほどの作業員が集まりました。
今日は新規搬入はないので、養生用具だけをとりにいきます。数人で寒い外に出て、トラックから養生をとり、また戻ります。
それからエレベーターや廊下に青い養生を貼りました。
もちろん、貼り方は教えてくれます。
暴言並みのテンションで話す人がいます。
今日は優しそうな人が教えてくれました。
10:00、小休憩
10時から15分の休憩があります。
体を使う現場仕事では、
飲み物を飲んだり、スマホをいじって過ごします。
10:15、作業再開
再開します。墨出しをします。
色の目立つ意図があるので、
11:30、昼休憩
昼休憩は1時間です。
いつもは12時からなのですが、
今日はケンタッキーにいきました。
昼ごはんは
- 現場で食べられる時と、
- 飲食禁止の時があるので、
残りは本を読んで過ごしました。
12:30、作業再開
昼ごはんを食べて、作業を再開します。
午前と同じように墨出しをします。テキパキと動きます。
やるがなくなったら、何かすることはないか社員に聞きます。
別に仕事をやりたいわけではありません。
しかしだらけていると、相手の口調が悪くなったり、雑に扱われたりします。なので自ら行動するようにします。
人のご機嫌をとるために働く、「これが社畜脳か…」と思いながら仕事をします。
14:30、仕事終了
やるべきことは終わりました。なのでバイト終了です。
今日は18時に終了予定ですが、3時間半も早く終わりました!
休憩を加味すると、4時間30分しか働いていません。
今日の予定は8時間労働、給料8000円。早く終わっても給料保証されます。なので時給1600円くらい!
ウキウキしながら電車で帰りました。
こんなラッキーデイは5回に一度あります。珍しいことではありません。
事務所移転(オフィス移転)アルバイトのメリット

ここからは実際にぼくが感じた、事務所移転バイトのメリットをご紹介します。
1.人間関係で悩むことがない
事務所移転バイトは一定の職場がありません。
各々働きたい日も考慮されます。
なので全くというほど、同じ人と働くことはありません。
つまり人間関係がほぼないということです。
人間関係がめんどくさい、人見知りだ、なんて方はぴったりです。
2.予定より早く終わることがある
さきほど書いたとおり、早く終わることがあります。
実際、終了予定の1時間前に終わることが多いです。
早くおわる理由は、ノルマを終えないと大変なことになるから。
事務所移転はスケジュールが1日1日ガッチリと決まっているので、その計画通りすすまないとまずいことになります。
なので余裕を持った時間をとることが多いようです。
時給1000円だとしても、労働時間的に考えると、もっと高くなるということになります。
「あーあと2時間か」、なんて時計を見ることも少なくなります。
3.仕事をしたい時にできる
これはぼくの派遣会社の場合ですが、仕事は前日に決めることができます。
なので
- お金がない時、
- 働きたい時、
- または働きたくない時など、
自由に決められます。
ぼくは2年以上契約していて、働きたいときだけ希望を出します。
普通に半年仕事をしないときもありました。
それなのに続けることができます。
事務所移転(オフィス移転)アルバイトのデメリット
これからはデメリットをご紹介します。
1.バイトを通して成長できない
全くというほど成長できません。
何十回も働きましたが、成長したことが全くないです。(色んな大人がいるんだ、と学んだくらい)
テープを貼って、ビニールを取って、荷物を運ぶ。仕事はこれだけです。
アルバイトにやりがいを見つけようと思う方にはお勧めしません。
2.たまにきつい時がある
新しく入れるロッカーが重くて、仕事がきついときがあります。
でもそれくらいは成人男性は普通に耐えられると思います。
あとは雇い主の態度が悪いときがきつい。
時には言い方がきつかったり、雑に扱われたりします。
そんなときは「こんな楽な仕事ないぞ」と思い、自分を励ましていました。
まとめ:事務所移転バイトの内容はきつくないし、まじで楽、そして稼げる
事務所移転バイトはノルマが終われば早く終わるし、人間関係もほぼないのでまじで楽です。
今まで引っ越しや現場作業員なども経験していますが、それらに比べると、とんでもなく楽なバイトです。
しかしその楽さに浸かっていて、ぬるま湯から抜け出せない人をたくさん見てきました。
このアルバイトは、お金が必要な時期にサプリメント的に扱うことが正解です!
参考になれば幸いです。