「ベースフード、どんな感じなのかな?」
「実際に食べてみた人の感想を聞いてみたい!」
こんにちは!くりです。
ジムで筋トレをしていると、健康になった実感がわきます。
すると、
という願望が出てきませんか。
そこにぴったりなのは、「ベースフード」です。
渋谷のIT企業で忙しく働いていた方が、時短で栄養バランスの良い食事を取れるようにと、ベースフードを創業しました。
今回は、ベースフード様に提供を頂いたので、
実際に食べてみたぼくが、本音でレビューしていきます!
先に感想を書いてしまうとこんな感じ。↓
- 1日に必要な栄養素の1/3が食べられる※
- そこまで高くない
- 開発ストーリーに惹かれる
※1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
味の感想はこちら。↓
- ベースブレッド(プレーン):◎
- ベースブレッド(チョコ):△
- ベースパスタ(フィットチーネ):×
- ベースパスタ(アジアン):×
ベースブレッドのプレーン味は、大好きです。
しかしその他が…。詳しくレビューしてきます!
本記事は、メーカー様から提供をいただき作成しています。
\TRY NOW/
ベースフードとは

ベースフードとは、からだに必要な栄養を取れる宅配食品サービスです。
それぞれの製品には、26種のビタミンやミネラル、タンパク質など、からだに必要な栄養素をぎゅっと詰め込まれています。
※推定値
※栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を100とした場合
運動や筋トレをしている方なら、
- たんぱく質
- ミネラル
- ビタミン
などはかなり重要な栄養素!
なのでそれら栄養素を、気軽に取れるのはベースフードの魅力です。
\TRY NOW/
ベースフードを開封
ベースフードを開封していきます!

おしゃれなダンボールでやってきました。
開封してみます。


小さなダンボールの中に、たくさん入っていたので結構ワクワクしました。笑
裏面には、栄養成分がぎっしりと。

スタートブックも付属しています。


この冊子もおしゃれで、読んでいて楽しいです。
ベースフードを食べてみた
ぶっちゃけ、一番大事なのは味ですよね。
本音でレビューしていきます!
ベースブレッド(プレーン)

たんぱく質は13.5g!ビタミン系も取れるので、嬉しいポイント。


シンプルに美味いです!
大味ではないので、大きな感想はありませんが、噛んでいると甘みがでるパン。
無限に食べられそうな、上品なパンって感じです。
コンビニで買うパンより、絶対こっちの方がいいと思います。
昔、日払いバイトをやっていた時に、コンビニでパンを買う時に罪悪感があったんですよね。
「これって、体に悪いよな…」
みたいに。
そんな時にこのベースブレッドの存在を知っていれば、たぶん毎日食べてました。(お金があれば)
それくらいおすすめできる商品です。
ベースブレッド(チョコ)



チョコの風味があるパンですね。
このチョコが、少々苦めでした。(カカオ70%
ぼく的にチョコは甘いものであってほしいんですよね…。
ベースパスタ(フィットチーネ)


これ、微妙すぎます…。
生パスタの食感が悪く、
ボロネーゼソースが美味しいのでぎり食べられましたが、
まさに従来の食べづらい栄養食、と言う感じでした。
良かった点は、ゆで時間が2分と短いところ。
ベースパスタ(アジアン)



これはちょっと苦手です…。
甘さと酸味、色々混ざっていて、結局おいしくない。
残しはしませんでしたが、もう食べたくないです…。
ベースフード レビュー まとめ
この記事では、ベースフードのレビューを書きました。
提供を頂いたのですが、辛口レビューとなってしまいました。
とはいえ、ぼくが「美味しかったです!」と嘘を書いても信用を失うだけなので、本音で書きました。
それでもベースブレッドのプレーン味は、かなりお気に入りなのでこれはおすすめします!
それ以外は、つぎに期待!
以上、「くりたび」でした。
\TRY NOW/
ベースブレッド(プレーン味)↓