「近くにエニタイムとジョイフィットがある…、どっちの方がいいんだろう?」
こんにちは!くりです。
もしエニタイムフィットネスとジョイフィットが近くにあるとすれば、どちらに行くか迷うでしょう。
- ジョイフィット1年間
- エニタイム6ヶ月間
と、両方通ったぼくが、どちらがおすすめか結論づけたいと思います。
結論はこちら。↓
どちらもほぼ同じだから、家から近い方がおすすめ
そして個人的にはエニタイムのほうが好きなので、その理由もご紹介します!
※筆者は筋トレを一年以上続けています。この背景をもとに「【ジム】エニタイムとジョイフィット、どちらの方がおすすめ?【比較】」を書いていきます。
この記事の目次
ジムでエニタイムとジョイフィットの選び方

エニタイムとジョイフィットは、ほぼ変わりません。
ぼくは他店舗利用をするのが好きなので、
- ジョイフィット10店舗
- エニタイム5店舗
に行ったことがあります。
なのでよく分かるのですが、エニタイムでもジョイフィットでも店舗ごとに
- マシンの豊富さ
- 清潔感
- 開放感
- 広さ
「年齢層もジョイフィットの方が高いかな」と思っていましたが、
ジムがある地域によって、年齢層が変わることが分かりました。
なので、「エニタイムだから良い」とか、「ジョイフィットだからマシンは少ない」ではないんですね。
家から近い方にしよう
ぼくのおすすめは、家から近い方を選ぶことです、
ジム通いを1年間続けられる人は、なんと2~3%!
なので、続けることが一番難しいと分かります。
そこで続けるのがイヤになる大きな原因は、家とジムの距離。たとえば、歩いて5分にあるならば気楽に行けるでしょう。
しかし家からジムまで自転車で10分なら、
「寒いし…、今日はいっかw」
とジムがめんどくさくなる可能性が高くなる危険性が!
なので家から最寄りのジムに行くことをおすすめします。
エニタイムとジョイフィットを比較
「ジムは継続することが難しいので、近所のジムにしよう」と理解していただいた上で、2つを比較をしてみたいと思います。
ジム | エニタイム | ジョイフィット |
---|---|---|
店舗数 | 全国約800店舗 | 全国300店舗以上 |
更衣室 | 男女兼用 | 男女別 |
ロッカー | 鍵なし | 鍵あり |
セキュリティキー | プラスチック | カード |
サウナ・スタジオレッスンなど | なし | あり(店舗による) |
明らかに異なる部分をまとめてみました。あとは店舗によるかなと。
ジョイフィットはサウナやヨガ、スタジオレッスンなど、筋トレ以外のこともできる店舗がありました。
それでもぼくのようなジムで筋トレをしたい方にとっては、大きな差はないかなと思います。
エニタイムを推したい理由

家から近い方を選ぶことをおすすめしますが、個人的にはエニタイムフィットネスを推したいです。
その理由をご紹介します。
1.スムーズに入会退会ができる
エニタイムは、スムーズに入会退会ができます。
退会も15日まで申請すれば、当月末までの契約にできます。
その点、ジョイフィットは退会申請後、次の月まで契約が続きます。
なので1月1日に退会届けを出しても、2月29日までお金を払うことに。これには少し不満です。
さらにジョイフィットは新規入会キャンペーンを常に行っているのですが、下に小さく、
※6ヶ月以内の在籍が条件です。
と書かれています。これって結構厳しいですよね。(6ヶ月以内に解約したらどうなるのか…)
他にもぼくは10,000円ほど不本意で取られたこともあり、不信感があります。
とはいえ、6ヶ月間続けられればお得なキャンペーンですね。
ぼくもこの点以外は、ジョイフィットを快適に利用できました。
2.エニタイムは優しさがある
エニタイムには優しさがあります。
従業員を大切にしていたり、高校生無料制度を作ったり。
あと店舗ごとに個性がある気がします。
張り紙や看板にユーモアがあったり、独自のサービスを提供している店舗も。
そういう環境は通って気分が良くなるので、ジム以外の良さもありました。
関連記事:【ジム】エニタイムフィットネスに6ヶ月通ったので、感想を書いていく!【評判】
エニタイムとジョイフィット比較まとめ
この記事は、「【ジム】エニタイムとジョイフィット、どちらの方がおすすめ?【比較】」を書きました。
エニタイムとジョイフィット、どちらも快適に利用できました。
なので家から近い方を選ぶといいでしょう。筋トレは続けることが一番です。
以上、「くりたび」でした。